混浴内湯巡りが名物 熊本随一の秘湯『黒川温泉』

黒川温泉(くろかわおんせん/熊本県阿蘇郡南小国町

旅館

旅館組合がまちづくりを主導

黒川温泉は杖立川上流域の渓谷に位置し、20kmほど下流に位置する杖立温泉と並び称される阿蘇の秘湯です。温泉街の規模は決して大きくありませんが、多くの観光客が訪れる熊本県随一の人気を誇る温泉地です。

温泉街遠景

その人気をつくったのは地元の旅館組合。看板デザインの共通化や周辺の山里への植樹をはじめとする景観のコントロールや内湯巡りのできる『入湯手形』の考案など様々な施策を主導し、評判を高めてきました。

温泉街の町並み
温泉街の町並み

各建物の外観は落ち着いた配色に統一されており、店の看板は木目調が主体です。

温泉街の店舗
温泉街の店舗

黒川温泉は元来それぞれの旅館が自前の内湯を持つスタイルでしたが、旅館組合が『入湯手形』を開発。温泉街全体を一つの旅館として捉える「黒川温泉一旅館」をコンセプトに、20か所余りある内湯のうち3つを自由に選んで外湯巡りのように楽しむことができる仕組みを整えました。

こうした取り組みの甲斐あってか温泉街は老若男女で賑わっており、新しめの洒落た店舗も多く営業しています。

***

廃墟同然と化している地方の温泉地が多いなかで盛況を呈している黒川温泉は、温泉地におけるまちづくりの鑑というべき存在でしょう。

ちなみに黒川温泉の旅館の殆どが混浴風呂を有しますが、女性には女湯が用意されているので実質的にはだだの男湯です。

関連記事

熊本・大分県境に跨る秘湯『杖立温泉』 | GreatWalker

杖立温泉は熊本県と大分県の県境に跨る山間部の秘湯です。 温泉街の大部分は熊本県側に所在していますが、地理(水系)的にも経済的にもどちらかというと大分県側との結びつきが強く、遠方からの旅行者は日田経由でアクセスするのが一般的です。 …

訪問ガイド

所在地

  • 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺

アクセス

  • 【高速バス】【福岡・日田・杖立温泉方面から】福岡・福岡空港~杖立・黒川温泉線(西鉄バス、産交バス、日田バス)黒川温泉下車
    ・1日4往復、座席予約制
    ・対日田、対杖立温泉等の区間利用も可
    ・リンク:西鉄バス
  • 【長距離バス】【熊本・阿蘇・由布院・別府方面から】九州横断バス(産交バス)黒川温泉下車
    ・1日3往復(2往復は由布院止まり)
    ・リンク:産交バス
  • 【阿蘇方面から】JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇小国杖立線で約50分、ゆうステーション乗換、ゆうステーションから産交バス「小国郷ぐる~っとバス」で約20分
    ・小国杖立線は1日6往復(休日は4往復)
    ・小国郷ぐる~っとバスは右廻り・左廻り計7本(休日は6本)
    ・リンク:産交バス小国郷ぐる~っとバス
  • 【杖立温泉方面から】杖立から産交バス阿蘇小国杖立線で約30分、ゆうステーション乗換、ゆうステーションから産交バス「小国郷ぐる~っとバス」で約20分
    ・日田~杖立間のバス利用により、日田方面からアクセス可

※2020年4月現在

@GREAT__WALKER